徳島県内の沈下橋(潜水橋)

トップページ>高知県の観光>四国の河川>高知の河川>沈下橋>徳島県内の沈下橋(潜水橋)
「徳島県内の沈下橋」と言っても、その様に呼ぶのは高知県民で、徳島では潜水橋と言うそうです。
ここからは若干余談ですが、私が務める会社で私と、徳島出身の社員で話しをしていて「徳島の潜水橋がある場所を教えて欲しい」と私が言うと、隣に居た高知出身の社員が「センスイキョー?」って何?と言う様に、高知県人にとっては馴染みが薄い所か、初めて耳にする人が多いのではないかと思います。その高知の社員に「沈下橋の事を徳島では潜水橋って言うんだよ」って言ったら、「センスイキョー→仙水峡・泉酔郷かと思った」って言ってました。(^_^;)
話しは元に戻りまして、この下の写真は徳島の沈下橋(潜水橋)ですが、見てわかる様に高知の沈下橋とは、まず形から違ってます。ある人に写真を見せたら、「チェーン・ソーの刃の様な沈下橋や」って言ってました。(^v^)高知の沈下橋の様な簡素な物に比べ、徳島の潜水橋は作りがしっかりしていて、頑丈そうです。



























