[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

沈下橋

トップページ高知県の観光四国の河川高知の河川沈下橋

  調査2013年8月現在124橋(高知県内全河川約91%調査済み)
※沈下橋名について:一つの沈下橋でも3~4もの呼び名がある物もありますが、ここでは立て看板がある場合はその名を、無い場合は地域での呼び名で紹介しています。解らない場合は無名となっています。
※四万十川・吉野川は高知県内分のみの沈下橋を、カウントしています。又橋脚の無い沈下橋は、紹介していますがカウントはしていません。

このサイトのトップページ高知県の観光には、高知県をあらゆる角度から取材し、そのカテゴリー(山・川・歴史・神社仏閣・文化財・橋・植物等)に分けて紹介しています。

サイトリンク:高知県の観光高知の河川愛媛の河川徳島の河川四国の河川
        四万十川仁淀川国鉄四国総局
神社仏閣植物図鑑

高知県内沈下橋:河川別

仁淀川本流   仁淀川支流23  吉野川 吉野川:支流   野根川  鏡川
頭集川   伊与木川  夜須川  伊尾木川  宗呂川  下の加江川 
長谷川  桜川  下田川   奈半利川  奈半利川  蜷川 穴内川 
新庄川の沈下橋  松田川の沈下橋  湊川の沈下橋  押川川の沈下橋 
 四万十川支流(橋別)51 四万十川本流沈下橋22  須川川 
沈下橋の番外編  四万十川本流沈下橋 

徳島県の潜水橋 愛媛県の沈下橋 香川県の沈下橋

ようこそ、高知県の沈下橋へ。

沈下橋

高知県内のほぼ全沈下橋

四万十川本流沈下橋  高樋橋・久万秋橋・長野橋・一斗俵橋・清水橋・若井橋・向弘瀬橋・上宮橋・向山橋・里川橋・新谷橋・
第一三島橋・ 第二三島橋・半家橋・中半家橋・長生橋・岩間橋・口屋内橋・勝間橋・高瀬橋・三里橋・佐田橋 
四万十川支流沈下橋   大平・寺野・井津井・デバコ・石藪・中古屋・新道・仲久保・木屋ヶ内・野々川・大道・小谷・駄馬・長沢川・
一之瀬・金刀比羅・留ヶ奈路・上深田・上長瀬・須崎・小崎・下津賀・小津賀・ナロノ・白王・藤倉・大用・打井川・小原・吉見川・川角・宮野々・竹の薮・仲間・サワタリ・栗の木瀬・岩神・竹原川・竹島川・後川無名①・無名②
下古尾・内川川無名・相去川①・相去川②・相去川③・相去川④・住次郎の沈下橋・後川無名③
仁淀川本流沈下橋  大森橋・久喜橋・中仁淀橋・浅尾橋・片岡橋・名越屋橋 
仁淀川支流沈下橋  樫山橋・用居橋・赤藪橋・長屋橋・越知橋・中津渓谷・下名野川橋・下北川橋・槇ノ谷橋・黒岩橋・太田川橋・
岩屋橋・波介川・形部橋・
小川川・徳光谷川・長者川・小川川②・坂折川 ・上八川・中河内・長者川②・奥谷橋
中津川①・中津川②
 その他河川の沈下橋  吉野川(嶺北・下津野・尾生):野根川(大斗):鏡川(桑尾・大久保):奈半利川(崎山・堀ヶ生):桜川(無名)
新荘川(鳴川・無名・無名):松田川(日平):頭集川(頭集):伊与木川(黒乃川・橘川):伊尾木川(花)
夜須川(上光圀・桧屋敷):宗呂川(無名):下ノ加江川(無名):長谷川(無名):下田川(無名):須川川(①・②)

湊川(無名):押岡川(無名)
 徳島県の沈下橋  脇町潜水橋・香美潜水橋・千田潜水橋・大野島潜水橋・川島潜水橋・高瀬潜水橋・鮎喰川①・鮎喰川②
勝浦川(最河口)・勝浦川潜水橋・飯谷町の潜水橋①・飯谷町の沈下橋②・勝浦川星谷潜水橋・園瀬川①
園瀬川の潜水橋②・園瀬川の潜水橋③・園瀬川の潜水橋④・園瀬川の潜水橋⑤ 園瀬川の潜水橋⑥
園瀬川色面潜水橋・日和佐川の潜水橋・日和佐川の潜水橋②・穴吹川の潜水橋・富の谷川の潜水橋
小川谷川潜水橋・貞光川の潜水橋①・貞光川の潜水橋②・銅山川の潜水橋・馬路川の潜水橋・貞光川の潜水橋
愛媛県の沈下橋   肱川の沈下橋 ・黒川の沈下橋・仁淀川の沈下橋・天の滝沈下橋・富士沈下橋・小向川の沈下橋
香川県の沈下橋   香東川の沈下橋① ・香東川の沈下橋②・香東川の沈下橋③・香東川の沈下橋④・香東川の沈下橋⑤
香東川の沈下橋⑥・香東川の沈下橋⑦

沈下橋(ちんかばし)の概要

 沈下橋・潜り橋・潜水橋・冠水橋等、各県によって呼び名が違います。ここ高知県ではほとんどの人が「沈下橋」と言えばこの写真の様な橋を連想することでしょう。しかし個人差があり、「この橋は沈下橋か否か」と言った時はっきりと断定できる人は少ないのではないでしょうか。
 基本的には、①通常の水位で人・又は車が通行出来る。②雨などで水位がある一定上昇すると通行出来なくなる。③欄干が無い為、橋から転落する危険がある等。次に、沈下橋の利点としましては、設置工事費及び維持費が比較的安価と言う事で以前は全国的にもかなりあったと聞いています。
 しかし最近では安全を重視する声が高まり、水位が上昇しても水没する事も無い様に、沈下橋から抜水橋へと後継されています。又予算の関係からか、既存の沈下橋に臨時措置としてガードレール等の転落防止が取り付けられている光景も見受けられます。 

「沈下橋と私」
私(サイトオーナー)の実家の近くに現在も沈下橋が存在しています。しかも実家から(保育園・小学校・中学校)までの途中にある為、私が保育園の入園式に初めて沈下橋と出会って以来、中学校卒業式までの間休みの日以外は、ほぼ毎日渡っていました。今は亡き母親に手を引かれ保育園に行く時母から「この橋を渡る時は真ん中を渡りなさい」と言われた事をかすかに覚えています。又川が増水した時は、約1キロ程回り道をして通学していました。橋を渡っていて後ろから車が来た時、走って渡る姿はまさに、映画「スタンドバイミー」等、まだまだ沢山の思い出がありますが、私にとって沈下橋は今も昔もこの橋だけです。私の成長を見守ってくれた「おじいさん」の様な存在でもあります。当時私は、沈下橋と言う物はこの橋だけで、他に有るなんて夢にも思っていませんでした、まさに「井の中の蛙、大海を知らず」状態。この様に、それぞれ沈下橋一本々に様々な思い出が詰まっていると思うと、ファンタジーやロマンさえも感じます。その様な事を考えながら写真を撮って廻っています。

沈下橋のルーツ?

沈下橋の橋脚 「沈下橋」バス停 常時沈下橋 映画に登場した沈下橋 雪の沈下橋高知で最古の沈下橋 沈下橋と抜水橋 沈下橋マップ 沈下橋の待避所 沈下橋?高知で最長の沈下橋 渡れない沈下橋  祭りと沈下橋 横倉山&沈下橋 親柱の沈下橋 四国で最長の沈下橋 沈下橋の原形? 菜の花と沈下橋 あじさいと沈下橋 沈下橋の進化系?

☆破損した沈下橋

若井沈下橋  長生沈下橋①  長生沈下橋②  

☆沈下した沈下橋

中越屋沈下橋 片岡沈下橋 中仁淀沈下橋  

沈下した四万十川の沈下橋

 花と沈下橋  
梅の花と沈下橋 連翹と沈下橋 桜と沈下橋 菜の花と沈下橋 猫柳と沈下橋 紫陽花と沈下橋

高知の河川へ移動